top of page

シマノマメンバーは止まらない。

  • 執筆者の写真: シマノマ
    シマノマ
  • 2021年7月24日
  • 読了時間: 2分

シェアオフィス シマノマの目的に「各団体の活動を広く知ってほしい」、広報的なサポートをしたいということがあります。


このブログでは、シマノマメンバーの活動を追いかけて、今こんなことしてるんだよということを伝えていきたいと思っています。


思っていますが・・・私が追いきれないですけどね・・・

ブログに書くのも追いついてなければ、何をやっているのかも追いついてない。

シマノマに行っていないので顔を合わせていないのも原因にありますが、シマノマに集う皆さんはずーーーっと動いているんですよね~。すごいわ。


あれ、またE-yoronと海再ネが小学校行って授業してる。これで何回目だ?

あれ、あんまぁ~ずはなんか応募したの通って助成受けてるわー。だからイベントでシマノマ使いたいって言ってたんだな。

コロナでオープンキャンパス中止だから、島の高校生に向けてオンラインで大学生にいろいろ質問できる機会を作ってる。自分の母校にもサンゴ授業!あんまぁ~ずはママさん向けイベント、この講師の人は誰の知人だろうなぁ。繋がりの糸がすごいな!


ってな感じで。


コロナで規制が増えたって、嘆いて立ち止まってなんかいなくて。

むしろ、出来ない今こそ、じゃあ何ができるかを常に考えている感じ。

そこで出てくる発想も拍手ものだけど、行動してどんどん実現して、さらに活動を広げているのがまた、さすがー!


すごいわ、ほんと。


シマノマの一員としても、同じ島に住むものとしても誇らしく嬉しく思います。

たまに裏側の苦労を耳にすると、一層、すごいね頑張ったね(涙)となります。

この人たち次は何するんだろう的に、追っかけるだけでも面白いので、このブログでもできるだけ紹介していきたい。

メンバーもどんどんネタ下さい!笑



各団体の最新情報は、Facebookやインスタなどで発信しています。

ぜひ、フォローしてあげてください!







晴れた日のミナタ海岸。

でも今、現実の与論島はのろのろ台風のせいで、どんより雲に覆われた雨風の日々です。

こうなることを見込んで買い込んでいた食料たちの終わりが見えてきたので、そろそろ船が来てほしいところ。島で採れるドゥックイ(赤瓜)と里芋に頼る日々にも限界が・・・。


明日が無理でも明後日は、船が食料運んでくれますよーに!



Comments


  • facebook
  • instagram
  • twitter

©2019 by シマノマ. Proudly created with Wix.com

bottom of page