

茶花小学校5年生へサンゴの授業
環境学習の中で、「サンゴの生態や今の状態、サンゴが置かれている状況を知りたい!」という意見が出たことから、茶花小学校5年生に1時間分、授業を行いました。 みんな、聞く真剣な姿にこちらも力の入る授業となりました。 サンゴってどんな生き物? 昔ってどれだけサンゴがいたの?...

シマノマ
2019年7月24日


8/5貝細工づくりワークショップ開催!
シマノマでは、夏休みの宿題になりそう!な、ワークショップを開催します。 与論の海岸で拾った、貝やシーグラスなどを組み合わせた貝細工を作ります! たくさんある貝、名前を知らないものも多いのではないでしょうか? みんなで貝の名前を学びながら、貝細工づくりに挑戦してみましょう。...

シマノマ
2019年7月13日


沖縄タイムスでコラムを書きました
よろん出産子育て応援隊あんまぁ~ず代表内野が、沖縄タイムスでコラムを書きました。 今年2019年1月~6月にかけて、計10回の連載でした。 与論島やあんまぁ~ずのことはもちろん、自身のこれまでの経験をふまえた島の未来について書いています。...

シマノマ
2019年7月10日


「シマノマ」ってどんな意味?
先日、茶花小学校の子どもたちが、 町探検で、シマノマに来てくれました! 質問のひとつが、 「『シマノマ』ってどんな意味なんですか?」 というものでした。 「シマノマ」は、「島の間」からきています。 島の”間”には、「空間(=拠点)」「間をつなぐ」という意味を込めているんです...

シマノマ
2019年6月17日


リトケイ公式設置ポイントになりました!
離島経済新聞社って、ご存知ですか? 離島経済新聞社は、国内の有人離島専門メディアです。 シマノマは、そこが発行しているフリーペーパー季刊ritokei(リトケイ)の公式設置ポイントになりました! ご自由にお持ち帰りいただけますが、数に限りがあります。 閲覧はOKです。...

シマノマ
2019年6月15日