- シマノマ
- 2019年7月25日
更新日:2020年8月18日
出張講義の連投になってしまいましたが、、、 5月、ゴールデンウイーク明けの暑くなってきた中、 与論中学校1年生の宿泊学習中にお話をさせていただきました。 午前中に、「海謝美」の原田さんとプナグラ海岸でビーチクリーンをした後ということで、サンゴの海と海ごみについても少しお話させていただきました。
海ごみももちろんですが、宿泊学習中にできる学びはあるだろうか。
目に見えない部分、 普段の私たちの生活とサンゴとの関わり、 そんな気づきが出来れば幸いだなと思うことでした。
NPO法人海の再生ネットワークよろん 池田香菜
- シマノマ
- 2019年7月24日
更新日:2020年8月18日
環境学習の中で、「サンゴの生態や今の状態、サンゴが置かれている状況を知りたい!」という意見が出たことから、茶花小学校5年生に1時間分、授業を行いました。 みんな、聞く真剣な姿にこちらも力の入る授業となりました。
サンゴってどんな生き物? 昔ってどれだけサンゴがいたの? 今、なんでサンゴが減っているの? これからどうなっていくの?
5分間の質疑応答、自分たちには何が出来るだろうか。 自分で考え、意見を述べる子供たちの様子に、私も圧倒されました^^
- シマノマ
- 2019年7月13日
更新日:2020年8月18日
シマノマでは、夏休みの宿題になりそう!な、ワークショップを開催します。
与論の海岸で拾った、貝やシーグラスなどを組み合わせた貝細工を作ります!
たくさんある貝、名前を知らないものも多いのではないでしょうか?
みんなで貝の名前を学びながら、貝細工づくりに挑戦してみましょう。

【貝細工づくりワークショップ】
日時:8月5日(月)13:30~14:30
場所:シマノマ
料金:300円
対象:小学生以上(保護者同伴OK)
講師:西中川さん
定員:5名
持ち物:自分で拾った貝などあれば
(シマノマでもたくさんありますので、なくてもOK!)
予約方法:シマノマメールまで、お名前、学年、ご連絡先、保護者同伴であればその旨を書いて送ってください。(〆切8/4)
シマノマメール→shimanoma46@gmail.com
お問い合わせもお気軽にどうぞ!
こんな作品も作れますよ~ 工夫したら、貯金箱にもできそうですね!


夏休みの宿題の工作、どうしよう・・・とお悩みの方は、ぜひご参加くださいね!
ご予約お待ちしています。